wordpressで運用している検証サイトをサーバー移行してみた
対象フォルダをzip圧縮して、データベースは phpMyAdmin から sql エクスポートして、移行先サーバーにすべてをインポートして完了(ダウンロード、アップロードはブラウザ経由)
検証用サイトなんで、22MB程のサイズで難なく完了と思いきや
開いてみると下記の通り
Forbidden
You don’t have permission to access / on this server.
クライアントからのリクエストに対して、サーバーが403エラーを返しているという事
permission(許可)が不十分
閲覧禁止とか訳される事もあるかな
ファイル・フォルダのパーミッションはもちろん変更していないので問題ないはずなのに。。
でも、一応対象フォルダのパーミッションを確認してみた
おぉ~なんと変わっちゃってるじゃないか
750じゃ開けないよね
コレって移行先サーバー(今回はさくらのレンサバ)でzipを解凍したのだが、その場合、最上位フォルダは750に設定されるようになってるのかもね(たぶん)
755に変更
はい解決
さくらのレンタルサーバーの場合ファイルマネージャから簡単にパーミッションを変更できる
対象フォルダを右クリックしてフォルダメニューを出す
プロパティを選択するとパーミッション設定画面ポップアップが出てくる
ffftpとかでも同じような操作で簡単に変更できるよね
よくみかけるのはサーバーメンテナンスで403が返ってくるケース
メンテナンス中、ユーザーからのアクセスを避ける為にサーバー側で上位フォルダの閲覧権限を狭くしてるんだろうね